似顔絵作家シートご協力のお願い |
私は2007年から2008年にかけてNHKの「趣味悠々」にて似顔絵講師をさせていただいたのですが、 テキストが増刷になるなど、 前回の番組時と比べて一般の方々の反響が非常に大きく、 これは似顔絵文化がぐっと広がる時期がやってきていると感じました。 テキストをつくるうちに、似顔絵は絵であると同時に、 “似させる”事の方法論なのだと気づき、 今までになかった、あったら面白いのではないかという、 “方法論と同時に似顔絵を鑑賞するという場” を微力ながらも作っていきたいと考えるようになりました。 その第一歩として作家の皆様にはこの「似顔絵作家シート」 のご記入と作品一点の提供のご協力をお願いいたします。 2009年2月に開催された「第二回似顔絵博覧会“似るを知る”」 では多くの方にご協力いただき、 国内外約70名の作家シートを展示することができました。 似せる技術のさらなる追求と、次回の博覧会に向けて、 引き続き作家シートの募集を行っていきたいと思います。 作品の著作権は作家本人とし、下記1〜4の使用をご許可いただきます。 作品自体を販売することはありません。
なお、スペース、内容の重複などによって使用されないこともありますが、 あらかじめご了承ください。
2009.4.24 小河原智子 |
![]() (画像クリックで拡大できます) |
|
||||||||
似顔絵作家シートをダウンロードする |
作品は、作者の代表作、 もしくはこの似顔絵作家シートに記入した内容によく合致したものにしてください。 有名人を描く割合が高い方は有名人の似顔絵をご提供ください (データには有名人名のタイトルを、 コピーには裏面に作家名と有名人名を入れてください)。一般人を描く割合が高い方でも、有名人の似顔絵でもかまいません。 一般人の似顔絵作品でご提供の場合は モデルご本人の許諾のあるお写真のご提供もお願いいたします。 この場合のお写真もご返却できませんので、 カラーコピーまたはデータでお願いいたします。 有名人と一般人との両方でご協力いただける場合は、 お手数ですが作家シートを2枚お書きください (似させるためのテクニック、画材等が、 有名人似顔絵のときと違う場合が想定されるので2枚としましたが、 まったく同じでしたら1枚でかまいません)。 ■作品をデータにて提供していただける場合: 解像度350dpi程度、JPEG形式、作品のサイズはA4程度以下。 メールで送る場合は、 タイトルに「似顔絵作品の提供:(ペンネーム)」 として下記のアドレスにお送りください。 tomoko@hoshinoko.co.jpデータサイズが5MB以上の場合はデータ便等のデータ転送サービス をご利用後、どのサービスでお送りいただいたかをご連絡ください。 *作品の返却はいたしませんので、 カラーコピーまたはプリントアウトしたものをお送りください。 |